2024年6月13日のリセ学園運営委員会議事録の要約

このレポートのより詳細なバージョン : https://www.familles-lycee-tokyo.com/ja/2024年6月13日の学園運営委員会の概要-長いバージョン/

2024年6月13日の最後のリセ学園運営委員会では、いくつかの議題が取り上げられました。以下は、この会議での議論と決定事項の要約です:

生徒行動規範の更新

初等部運営委員会と中・高等部運営委員会で議論された変更点の承認。

健康と性教育プログラム

全員の中高生向けに年3回の性教育セッション。プログラムは生徒に与えられたアンケートに基づいて適応される。

ボランティアスタッフが必要。リセの教師および看護師の研修を継続。

いじめ防止プログラム(pHARe)

内部リソースデータバンクの実施といじめ報告のためのメールボックスの使用。

いじめの状況管理を支援するための訓練を受けた生徒の仲介役が必要。

研修計画:1名のリセスタッフをリファレンストレーナーとして;アジア太平洋地域の研修計画の一環として2名のスタッフを研修。

6èmeと5èmeの生徒向けの新しい取組

フランス語と数学の科目は、生徒のニーズに基づくグループ編成。

すべてのグループに同一のプログラム、各学期ごとの特定のスキル基準。

ビデオ監視

不正行為を防止し、盗難、いじめ、暴力、破壊行為などの事件解決を支援するための抑止ツールとして、保護者代表からの要請。

厳格な監督と制限、現場での相談、および閉回路での使用を条件に、多数決で賛成。

その他の質問

スクールカウンセラーの雇用:在日の専門家を雇用する可能性(ビザのスポンサーシップは不可)、生徒のニーズに応じて検討される要請。

修学旅行:年度最初の中・高等部運営委員会を旅行委員会として活用し、可能性を迅速に検討し、プロジェクトが予算を超える場合はスポンサーを探す。



FLT-Fapée : リセ家族の会